ワンニャンの会ではこれまで、60歳以上の方だけの世帯への譲渡については、保証人(万一の場合の引受人)をつけていただくことを条件としていました。
しかし近年では、お子様が都会に離れて住んでいて、ペット不可物件のため引き取ることができないケースが多く、実質的に譲渡が難しいケースがありました。
一方、一般的にペットを飼うことは、高齢者にとって健康寿命の延伸に効果があることが認められています。
例:地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターのプレスリリースから
https://www.tmghig.jp/research/release/2023/0203.html
「人と動物が幸せに暮らせるまちづくり」を掲げる団体として、地域の高齢者にペットを通じた社会貢献を行いたいと考え、「高齢猫」については保証人がいない場合でも譲渡を可能とすることとしました。
「高齢猫」だからと言ってネガティブに捉えるのではなく、猫も一緒に健康を維持し、少しでも長く元気に暮らせるよう、前向きに考えていただけたらと思います。
なお、実際に譲渡する猫を推薦する際には、希望者様の年齢や健康状態などから調整をさせていただきます。
また万一、飼い主様が飼育困難な状態になった場合には、ワンニャンの会にご連絡することをお約束いただきます。
ご興味のある方は、ホームページ「えんむすび」からご登録いただくか、毎月開催される譲渡会に来場してご相談ください。
会員一同、良いご縁につながることを願っています。